リバティLIBERTY

半日型機能訓練施設

理学療法士考案の集団運動や個別機能に合ったプログラムを提供し、運動機能向上を目指す半日型機能訓練施設。

看護師が常駐し、在宅酸素・膀胱留置カテーテル・ストマなど使用している方も安全に効果的な運動指導を実施しています。

TEL:029-846-4085
FAX:029-846-4086

事業所番号

0890300437

リバティの想いTHOUGHT

自分で「できる」「やりたい」

その意志をサポートさせてください。
私たちはその環境を整え、自分の「できる」を見つけ、生きがいに繋がるサービスを提供いたします。

施設についてABOUT THE FACILITY

ご利用できる方

  • 事業対象者
  • 要支援
  • 要介護

上記に認定された方

介護認定申請中または考えている方もお気軽にご相談ください。

定員

午前 10
午後

空き状況はお問い合わせください。

営業日

土日 祝祭日

※土日は定休日になります。 ※祝祭日は通常通り営業します。

リバティのサービスSERVICE

理学療法士による
疾患に対応した評価と
独自の機能訓練機器の指導。

専門知識を持った理学療法士が、ご利用者様の疾患に合わせた運動を指導します。

機能訓練の様子

充実した物理療法機器。
それを用いた適切な運動指導で
動作の改善を図る。

ウォーターベッドやメドマーなどの物理療法を用いて疼痛緩和を図り、適切な運動を指導することで動作の改善を図ります。

物理療法機器を行う

一日の流れFLOW

午前利用の場合

9:00~

バイタルチェック

「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「意識レベル」などのバイタルサインを測定し、異常がないか確認します。

9:15~

準備体操・健康チェック

準備体操と健康チェックを入念に行います。
健康チェックは、常駐する看護師が確認します。また、お体のことや食事(栄養)などを相談できます。

9:45~

集団運動・個別機能訓練

レッドコードやトレーニングマシンを使用し、スタッフが丁寧に指導します。また、脳トレとしてシナプソロジーなどを行います。その後、理学療法士が個人の評価に基づく個別機能訓練を行います。

12:00~

送迎

ご自宅までお送りいたします。

午後利用の場合

13:30~16:35で、午前利用と同様の流れです。

利用料金PRICE

事業対象者・要支援1は4回、要支援2は8回までの場合

区分 1回利用
事業対象者 436単位
要支援1 436単位
要支援2 447単位
  • 口腔機能向上加算II:160単位
  • 栄養スクリーニング加算II(6ヶ月に1回):5単位
  • 科学的介護推進体制加算:40単位
  • 介護職員処遇改善加算II:9.00%
  • 地域加算(6級地):10.27円/単位

要介護

区分 1回利用
要介護1 416単位
要介護2 478単位
要介護3 540単位
要介護4 600単位
要介護5 663単位
  • 個別機能訓練加算I:ロ76単位
  • 個別機能訓練加算II:20単位
  • 口腔機能向上加算II:160単位
  • 栄養スクリーニング加算II(6ヶ月に1回):5単位
  • 科学的介護推進体制加算:40単位
  • 介護職員処遇改善加算II:9.00%
  • 地域加算(6級地):10.27円/単位

※送迎減算:事業者が利用者の送迎を行わなかった場合、片道47単位減算

交通案内ACCESS

リバティ外観

リバティ

〒300-0841
茨城県土浦市中1177-1

お問い合わせCONTACT

リバティに関するお問い合わせはこちらから。
お気軽にお問い合わせください。

FAX.029-846-4086